結之介の居所

パソコン4台目 Dospara Prime Galleria ZG | 結之介の居所

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

カテゴリー

タグ

今日のおすすめ10選

駄作一覧

パソコン4台目 Dospara Prime Galleri ⋯

4台目はドスパラでBTO。Prime Galleria ZG

贅沢をしてしまいました。

パソコンと出会って約10年、それなりに知識も身につき、我が家で生存しているパソコンは
ペンティアム4の6年選手。世間ではCore2 Duo真っ盛り、Vista全盛です。

日進月歩のパソコンは買いたいときに出回っている最先端が買い時商品と云われますが6年選手の
FMV-C24WCMで学んだことは長年使っているとスペックが追い付かなくなってくる、ということです。

小生の好きなゲームに「シムシティ」があるのですが、シムシティ3000からシムシティ4DXにした時の
パソコンの重さの違いにびっくりしました。重いこと重いこと、下手するとフリーズです。

ネット動画も回線の問題かスペックの問題か分かりませんが数時間見ていると止まるんですな。

一番苦労するのがサイト作成、小生のFMV-C24WCMではホームページビルダーを使って管理ページが
50ページを超えると重くなり、長時間作成しているとテキスト入力でもストレスを感じるほど。
ということで、ハイスペックマシンを購入。

ハイスペックをなるべく安くとなると自作かBTO。目指すスペックだと金額的に自作をする度胸もなく
BTOに決定、ショップも2,3候補がありましたが購入決意後資金調達の半年の間に「ドスパラ」に決定。

世間ではCore2 Duo ならばCore 2 Quad を目標にしていたらCore i7 が登場。

ほどなくCore i7 も予算20万の射程圏内。ということで賛否両論はあるもののCPUはCore i7 に決定
しかしグラフィックの載ったマザーボードがないらしくグラフィックボードの選択で一苦労、
長年使うとスペックが追い付かなくなってくる知ったもののゲームをやってもシムシティなので
購入時一番、出回っていて値ごろ感のあるものよりワンランク下げGeForce9600で設定。

ドライブは今後のことも考えブルーレイドライドライブ搭載、
ドライブはあまり知識なくBlu-rayディスクの容量で決めたようなものでしたが
50GBのBD-REがDVD-RAMのように書き換え自由に扱えるのには感激しました。

本体のみで17万、
そのうちMicrosoft Office Personal + PowerPointが3万円のマシンとなってしまいました。

モニタはピンキリなので安価なノングレアの19インチを2枚使用して快適です。

自由にスペック構成ができるBTOマシンの購入で感じたことは、確かにメーカー品よりも安いのですが
カスタマイズしすぎると割安感が目減りするようです。実際、今回の今回の購入では基本構成で
119,980円のマシーンをパーツを上記以外にもランクを上げ下げしカスタマイズして140,278円に
これにMicrosoft Officeでプラス3万円になりました。

Officeソフトに関しては機能的には安価なものや無料のもので十分なのですが小生がOfficeソフトを
使いこなそうとするとテキスト本が頼りなのでMicrosoftを入れておけばテキスト本に困らないのと、
単発の仕事やOffice以外との連携を考えるとMicrosoft Officeが重宝なんです。

BTOで旬なスペックを安価に購入するには基本構成をそのまま購入した方がいい、ということでしょう。
今回ディスクドライブをDVDマルチドライブからブルーレイドライブにカスタマイズするのにプラス
15,000円かかりました。

同型番のブルーレイドライブを単品で購入すれば13,000円程度で出回っていました、手間賃込み
といってもドライブ交換で単品価格とほぼ同額ですからBTO購入より自作を勧められるのも納得です。
このハイスペックマシン、FMV-C24WCMより長い期間使えればと願っております、目標は10年選手。
頑張ってほしいです。

なお、
この機種を購入してほどなくFMV-C24WCMが2009年5月に不調を訴えリカバリーしてやったら昇天
召されました。データは移行済みだったにせよ、間一髪というところでしょうか。

基本スペック
シリーズ名 Prime Galleria 筐体 フルタワー
CPU種類 Core i7-920 CPU周波数 3.66GHz
二次キャッシュ容量 8MB 三次キャッシュ容量 -----
コア数 4コア:8スレッド メモリ容量 3GB
メモリ最大容量 ----- メモリ種類 DDR3
ビデオチップ 9600GT ビデオメモリ 512MB
モニタ
画面サイズ ----- 解像度 -----
画面タイプ ----- モニタ接続 -----
ドライブ
SSD容量 ----- HDD容量 500GB×2
HDD interface SATA2 HDD回転数 7200 rpm
ハイブリッドHDD ----- 光学ドライブ CD-R/RW/ROM・DVD-R/±RW/RAM・BD-R/RE
フロッピーディスク ----- カードリーダー マルチカードリーダー 
ネットワーク
LAN 100BASE-TX/10BASE-T準拠 無線LAN -----
チューナー
アナログ ----- 地上デジタル  -----
BSデジタル  ----- 110度デジタル -----
ソフト
OS Windows XP Home(SP3) Office Office Personal 2007
その他機能
その他の機能    

Top